【エレキギター】弦交換の正しいやり方とコツを解説!失敗しない巻き方を学ぼう!

GUITER
この記事から分かること
  • ギターの弦交換の方法
  • 弦交換のコツと注意点
  • 弦の種類と選び方

 エレキギターの弦交換のやり方

エレキギターとアコギの弦交換には少しだけ違う工程があります。とはいえほとんど同じなのでアコギの場合は先にアコギの交換方法を読んでから再度この【エレキギターの弦交換の仕方】を参考にしてください。

アコギの交換方法へジャンプ

STEP:1【弦を外す】

まずはペグを回して弦を緩めて外しましょう。

外した弦はニッパーなどで小さくするか、新品の弦のように丸めて捨てると嵩張らないです。

金属ゴミになるので燃えないゴミなどで捨てるのが間違いないです。自治体の指示に従って捨てるようにしましょう!

弦をすべて一気に外したほうが効率は良いのですが1本ずつ交換するのを強くお勧めします。

理由は今までネックにかかっていた弦の張力を一気に解放してしまうとネックにかかっていた力に変化が生じてしまいネックにダメージがかかったり、トレモロブリッジの場合はトレモロのバランス(ブリッジ側の調整)を崩してしまうことがあるからです。

切れたり、錆びたりしたのが1本だけでも、もったいない気もしますがすべて交換するようにしましょう

 STEP:2【弦を取り付ける】

弦を外し終えたら新しい弦を取り付けます。

ギターのモデルなどにより異なる部分もありますが基本的には同じです。

ブリッジ側から弦を通しペグのあるヘッド側まで持っていきます。弦を通す穴がブリッジではなくボディバックにあるものもあります。やり方は何も変わらないので新しい弦を裏から通してあげましょう!

ボディバックから弦を通す穴
ボディバックから弦を通すタイプの場合

弦には頭とお尻があります。頭(先端)側は何もついていない側、お尻側は『ボールエンド』と呼ばれる金属の留め具がついています。

弦のお尻のボールエンド
弦のお尻はボールエンドがある

ブリッジの穴に先端から弦を通し入れ、ボールエンドがしっかり引っかかるまで差し込みます。

しっかり固定されたら弦の先端をヘッド側まで持ってきます。

弦をペグのところまで持ってきたら弦を適切な長さでカットしていきます。(まだ巻きません)

太い弦はペグ1個分先、細い弦はペグ2個分先でカット
太い弦はペグ1個分先、細い弦ペグ2個分先でカット

ブリッジからペグの距離ぴったりで切るとペグポストに巻きつける弦がなくなってしまうので少し長めにカットします。目安は太い弦ならペグ1個分先、細い弦はペグ2個分先でカットするのがちょうど良いです。

細い弦は切れやすいためペグポストに多めに巻きつける方が切れにくく、チューニングも安定するので長めにカットしましょう!

STEP:3【ペグに巻きつける】

弦をペグポストの穴に通して長さを調整したら実際にペグに巻き付けていきます。

ペグを反時計回りに回して弦を巻きつけていきます。ナット部分で弦を押さえながらきつく巻いていきましょう。

この時ペグポストに巻きつける弦は下に下に重ねていく方がチューニングが安定します。

ペグポストに巻きついた弦
弦は下に巻きつける

6個のペグすべて巻く向きを統一しないとチューニングの際に回す向きがばらばらになってしまうので、すべて反時計回りに統一しましょう!

巻き付けるときは、弦を引っ張りながら巻いていくと、きれいに巻き付いてくれます。

STEP:4【チューニングする】

弦を6本とも巻きつけることができたら余った部分などニッパーでカットしましょう。

その後チューニングをして終了です。

ギターであれば6弦から『EADGBE』、ベースなら4弦から『EADG』に音程を合わせましょう。

音を合わせる際は弦を巻き上げる方向(反時計回り)にペグを回したときに音程を合わせると良いです。

弦を緩める(時計回り)に回すと弦の張りが弱まるのでチューニングも狂いやすいです。

 アコギの弦交換のやり方

STEP:1【弦を外す】

ブリッジピン
ブリッジピン

アコギはエレキと違って、ブリッジのところに『ブリッジピン』と呼ばれる

弦を固定するピンがついていますので、先にピンを外しましょう!

ブリッジピンは、サウンドホールから手を突っ込んで裏から押してやると抜けます。クロス(布)などで覆いながらやると手が痛くならないです。

STEP:2【弦を曲げる】

弦のお尻のボールエンド
ボールエンドを少し曲げておくと良い

アコギの弦交換をする際はエレキとは違い新しい弦のお尻(ボールエンド)を少し曲げましょう!こうすることでしっかりハマりやすくなってくれます。

弦を曲げたらボディトップの裏側に手を入れ弦を通します。ボディトップ側から弦を引っ張り上げピンで固定しましょう。

あとはエレキの弦交換方法と同じです!

 エレキの交換方法へジャンプ

弦交換をするタイミングとは?

弦は、使用しているとやはり、だんだん劣化していきます。

目に見えて錆ついたり、音程が狂ったり、音がビビってしまったりするので、いずれかの症状がでたら交換の目安にしましょう!

また、弦は切れてしまうこともよくあります!

太い弦はそうそう切れないですが、1,2弦あたりは切れやすいので、

スタジオ前やライブ前は、新品の弦に交換しておくと、

演奏中に切れて交換しなければならないといったロスを防ぐことができます!!

演奏中に切れると萎えますからね。。。

ギター弦のゲージ(太さ)の種類

ギターの弦にはたくさんの種類があります。材質や巻き方、太さなど色々な違いが音にも影響を与えていきます。

今回は弦の太さについて解説していきます。1弦〜6弦は当然ですが弦の太さが違いますよね。

これは弦の太さによって音の高さが変わるからです。弦から音が出る仕組みは「振動」です。

細い弦が揺れるほど振動する回数が多くなり音が高くなります。逆に弦が太いほど振動数は少なくなり音は低くなります。

ギター業界では弦の太さの事を『ゲージ』と呼びます。

そして売っている弦のセットにも弦の太さによって種類が分かれてきます。

ゲージセットの名称弦のサイズ(1弦〜6弦)通称
エクストラライトゲージ0.008インチ~0.038インチ
★スーパーライトゲージ0.009インチ~0.042インチ通称ゼロキュウヨンニ 
レギュラーライトゲージ(ライトゲージ)0.010インチ ~0.046インチ通称イチロクヨンロク
ミディアムゲージ0.011インチ~0.049インチ
ヘビーゲージ0.012インチ~0.052インチ

1番なポピュラーなのは星マークをつけたスーパーライトゲージになります。ギターを購入するときに元々ついている弦もこのゲージが多い気がします。

名称は弦のパッケージに記載してありますし数字も必ず記載されているので、確認してみてください!

ゲージ(弦の太さ)が変わる何が変わるのか

弦は太くなればなるほど切れにくくサウンドも大きくなりますが指で抑えるのにはより力が必要になってきます!

細くなると、軽い力で抑えることができ、弾いた感触も柔らかいためフィンガリング(運指)もしやすくなります。

しかしやはり細い分だけチョーキングや、激しいストロークなどで摩耗しやすくすぐに切れてしまうのがデメリットです。。

また細い弦ほど、テンション(張り具合)が小さくなり音程のずれや、ビビりは起きやすくなってしまいます。

ですが圧倒的に扱いやすく、細い弦は初心者に向いた弦の太さといえることは間違いないですね。

またばら売りでも弦は購入できますので上級者の方は1本1本お気に入りの太さを見つけ1本ずつ購入する方もいらっしゃいます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました